中間サイズのストロボが手持ちになかったので手に入れてみました。
サンパックの古いモデルの中で人気のあった auto26SR のシュー交換タイプ auto26DX になります。
落札価格は驚きの98円と破格の値段でした。
…続きを読む
画像をクリックすると別タブで大き目の画像が見れます
トップ
中間サイズのストロボが手持ちになかったので手に入れてみました。
サンパックの古いモデルの中で人気のあった auto26SR のシュー交換タイプ auto26DX になります。
落札価格は驚きの98円と破格の値段でした。
…続きを読む
先日の CENTURY NewニコイチBOX から外した Maxtor MaXLine III 7L300R0 300GB。 こいつを家庭内ファイルサーバーに載せて RAID1 で再構築しました。
…続きを読む
未曾有の震災から丸5年。 月日が経つのは早いものです。
未だにリアルタイムでテレビから流れていた津波の恐ろしさが頭から離れず、その光景が目に焼き付いています。
当時、当地での震度は5弱。 只、当時は現在の借家ではなく14階建てのマンションの最上階に住んでおり、体感震度は気象庁発表の数値よりもプラス 0.5 ほど大きく揺れを感じていましたから、宅内での体感震度は5強に達していたと思います。
幸いにして揺れによる家具の倒壊対策をしていたお陰で食器棚から当方愛用のマグカップが落下して破損したのと、パソコンデスクに置いていたコーヒーがこぼれてデスクトップ機のキーボードがショート破損した程度で済みましたが、あれ以上の揺れでしたら間違いなく家具が倒壊して大変なことになっていたと思います。
被災地では次に起こりうる津波対策として土地のかさ上げ工事が行われている最中であり、完成までにあと3年掛かるとのこと。 この工事が終わらない限りは現地に住んでいた方々は地元に帰ることができず心身ともに苦労されることと思いますが、少しずつ前に向かって歩き続けることを諦めず、只々頑張って頂きたいと心より願うだけであります。
最後に東日本大震災で犠牲になられた多くの方々に、心よりご冥福をお祈り致します。
タイトルのものを購入。 まぁ、ケースはどうでもよいのですが…
家庭内ファイルサーバーの HDD がもう丸4年稼働しっぱなしで、代替セクターが発生して S.M.A.R.T 情報に注意が促されていたことと、容量が足りなくなってきたことから付属していた HDD 欲しさに手に入れました。
ケースはビス類に錆どころかクスミもないほどの美品状態(専用台座は未開封)。 加えて HDD も使用時間が少なく正常品と、この組み合わせで落札価格2,200円は結構安い買い物だったと思います。
…続きを読む
タイトル名の HDD ケース4個セットを購入しました。
以前にも購入してひとつ所有していますが、総アルミで放熱性が高いことや、Y字 USB ケーブルによるバスパワーと AC アダプターによるセルフパワーの切り替えができ、無塗装で傷も付きにくく転送レートも悪くなくと、ちょっとお気に入りのケースでしたので手に入れておきました。
で、付属品の方は、
…続きを読む
去年手に入れた dv2 UK 仕様に Seagate ST9320325AS という 320GB の HDD が搭載されていた。
その UK 仕様の dv2 は綺麗な状態とオークションフォームで説明がありながらも筐体にはメッキ剥がれやディスプレイに目立つ線傷、HDD にはセクター不良などがあって修復は必須状態であり、 のちにジャンク機を手に入れてニコイチ修復したのはこちらのサイトで詳記した通りである。
そのセクター不良のある HDD なのだが、ローレベルフォーマットを行って一応は使える状態にして HDD ケースに入れて放置してあったのだが、再度正常に使用できるか先週末に確認したところ、やはり不良セクター部でうまく読み込めず、Windows で認識はされるもののドライブは表示されないままであった。
この HDD はディスクプラッタの先頭付近に不良があるのみであとは正常なことから、不良部分と正常な部分との間にパーティションを設けて2ドライブに別けてしまい、正常な部分だけを利用できないかと試してみることにした。
…続きを読む
当サイトに設置してありますアクセスログ解析のスクリプトは Yahoo や Bing からの検索で訪れた場合、そのサイトを開けばどんな検索キーワードで訪問されたのか確認できるようになっています。 ( Google はヒットした関連するサイトのURLで検索結果に表示されるので追いかけることが不可)
わざわざ訪れてもらったのに訪問者の疑問に副わないことも多々あるでしょうから、そのキーワードから訪問者の疑問を当方が勝手に推測してお答えできることは順次新雑記帳にアップして参考にして頂こうというコーナーを作ることにしました。
コーナーというよりもひとつのジャンルとして設けたというのが正解でありますが、訪問してくれた方々に少しでもお役に立てればと考えての新企画であります。
まぁ、当方の都合で勝手気ままに掲載するだけですし、このまま面倒臭くなって衰退して消え去ってしまうかも知れませんので、過度な期待はしないようにして下さい。 それにキーワードからの当方の勝手な推測ですから、的外れというのも十分考えられますしね。
因みに検索キーワードはプライバシー関連を重んじて一部抜粋したり省いたりして、そのまま記載することはできるだけ避けるようにして行く予定です。
さて、その記念すべき第1回目の今回のキーワードは『HP BIOS 電源投入 自動起動 英語』になります。
…続きを読む
海外サイトでちょっと調べものをしていて見つけたサイト。
http://www.laptoprepair101.com/fix-video-problem-hp-laptops/
ここの GPU チップのリフロー方法が危険すぎる話です。
…続きを読む
dv2200 の記事は小休止。 というよりも、まだ『その3』の記事を書き上げてないので他のネタをひとつアップします。
枕元脇にあるミニテーブルに置いてあったメインのノートPC を変更し、更にネット上で手に入れた画像や動画の一時保存場所として NAS(novac NV-NAS390)をメインノートPC の後ろに再設置しました。
NV-NAS390 の発売日は2004年製とかなり古く、内蔵される LAN の速度は 100Mbase と既に時代遅れの商品ですが、他のメーカーよりも転送速度が遅く悪評であったにも拘らず、取り外す前は5~6年ほど稼働しっぱなしでも一向に壊れる気配がなく安定動作をし続け、これならば小さなファイルの置き場所に最適と判断して今回再稼働させることにしました。
…続きを読む
それでは第二回目の dv2200 のレポをお送りします。
搭載されていたバッテリーは充電が可能。 OS インストール前の確認では BIOS などの起ち上げが可能でしたし、動作確認中に AC アダプターを抜いても OS が起動したままでしたので、UPS 電源程度には使えるようです。 (正確な消耗率を調べるのを忘れてしまいました)
因みにこのバッテリーは dv6000 シリーズと同じになります。
…続きを読む