TOP
 
オーディオ
 
カメラ
 
パソコン
 
新雑記帳
 
雑記帳
 
画像掲示板
 
掲示板
 
リンク
 

 
雑記帳最新
 
雑記帳過去歴
 
2013年 7月
31日
30日
28日
26日
25日
24日
23日
21日
20日
19日
18日
17日
16日
15日
14日
13日
12日
11日
10日
8日
7日
6日
5日
4日
2日
1日
 
2013年 6月
2013年 5月
2013年 4月
2013年 3月
2013年 2月
2013年 1月

 

 

 

 
FinePix E900

今月最後の雑記帳はフジのカメラの中ではあまり馴染みのないモデルEシリーズです。
その中で日本では未発売のE900の話になります。

このカメラは大分前にフジの海外モデルを調べている時に偶然見付けたカメラです。

日本ではE500、後継機にE550、その弟モデルのE510がリリースされましたが、
売れ行きはあまり良くなく、E550で終焉してしまったシリーズです。
海外ではその後継モデルがリリースされ、それがE900になります。

グーグルで画像検索すると多くがヒットしますので見てみると分かりますが、
日本では無かったブラック塗装が施されています。

これ、カッコいいですよね。

日本ではデジカメWatchで取り上げられていました。

更にフジのUSAサイト内で検索すると取扱説明書がダウンロードできます。

この取説からスペックを読み取ると大きくはE550と同じで、
パネルだけが1/1.6型900万画素とサイズも画素数も上がっているようです。

これは想像になりますが、パネルサイズが違いながらもレンズの焦点距離は同等なので、
パネルサイズに合わせてレンズユニットも新設されていると思います。

それとこのカメラの発売は2005年とのことから搭載されるパネルは世代的にいうと
S9000あたりになるのではないかと思います。

元々このEシリーズはF710/F810の兄弟機であり、
コンデジ最高峰のシリーズに搭載されるCCDパネルやレンズなどを載せていましたが、
2005年時期で900万画素のパネルというとネオ一眼のS9000のパネルしか存在していなかったので
同じパネルが載せられていたのではないかと思われます。

S9000/S9100のこの900万画素のパネルは、眠たい写りの癖のあるパネルで
胆を抑えるのがちょっと難しかったことからこのE900が良い写りなのかは難しいところでありますが、
触れる機会があるのでしたら使ってみたい、または手に入れてみたいカメラであります。

どのメーカーも偶に海外モデルで「日本でも発売したら売れそうだなぁ」と思わせるモデルがありますよね。
このE900もそんなカメラだと思います。

2013年 7月31日

△ページトップへ戻る

   ・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…━…‥

FinePix F420 10円落札 到着

タイトル通りの10円で落としたF420が到着しました。


FinePix Z5fdにて撮影

CCD不良ですが元箱付で付属品もみな揃ってます。
ちょっと前に到着していたのですが、体調不良でお届けできませんでした。 m(_ _)m

こいつのレンズユニットを外して手持ちのF420に換装する予定でいましたが、
これがまた綺麗な状態で部品取りにするには躊躇するほどの極上品です。

今回の入手したF420はメタルシルバーで画像では普通のシルバーに見えますが、
実際は明るめのガンメタリックです。

この正面のパネルはヘアライン加工されてその上にクリア塗装が施されています。
使い込んだ個体ですとこのクリアが剥がれて悲惨な状態ですが、この個体は擦り傷すら皆無です。

背面も文字消え無く、また擦れも無くて非常に綺麗です。
ビデオ,再生,撮影モード切り替えのスライドスイッチもスライド時に付く擦れが殆んどありません。

底面も全く擦れが無いです。
これにはびっくりです。

因みにこのF420はまだ未清掃です。

ちょっと前にF420を10円で落としたことを掲示しましたが、
その時に『電池室液漏れ』とお伝えしたのは間違いで『電池液漏れ』でありました。

この専用電池であるNH-20バッテリーが逝ってしまっているのは残念ですが、
このタイプは新品含めて4つもありますから無問題。
今回の液漏れバッテリーはゴミ箱行きにします。

その電池室ですが、接点も綺麗な状態で金属のクスミも殆んどありませんでした。

確かこのカメラの発売は2004年でF710/F810と世代が同じだったと思います。
それを考えるとこの個体の状態は非常に綺麗な状態で美品レベルに相当すると思います。

これ、部品取りには使えないですよね、ここまで綺麗だと。

ということで、慌ててレンズユニット不良のジャンクを500円で手に入れ、
そいつからCCDを交換して今回のこのメタルシルバーのF420を復活させることにしました。

で、このF420をチェックしてあまりにも綺麗なものだったんで
有頂天になってしまってまたまた先走ってしまいました。

500円で落札したあとからジャンク箱に収めてあるカメラの個体別に不具合症状を記したメモ帳を読み返したら
レンズユニット不良の個体が3台もあったんですよね。
その内の2台はCCDパネルが活きているのが確認できているので、慌てて落とす必要がありませんでした。

またやってしもーた。 orz

カメラバックに収めてある個体のレンズユニットを交換修理したかったのですから
もう一台、CCDの不良品を落とせばよかったです。 (´Д⊂グスン

しかし、ここまで綺麗な筐体はF420では珍しいです。
みんな表面のクリア塗装が傷んでしまっていますからね。
CCD不良ではありますが10円落札はおいしかったと思います。

修理の予定はまだ未定ですが、全て部品が揃ってからいっぺんに2台直そうと考えていますので、
またその時にでもこちらでお伝えしようと思います。

2013年 7月30日

△ページトップへ戻る

   ・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…━…‥

パンタ清掃

大分体調が落ち着いてきたので内容は短いですが更新しときます。

nx4300のキーボード、飲料水(?)による固着ですが、
2台目のジャンクが手に入ったことでパンタを外して清掃してみました。

精密ドライバーのマイナスで無理せずに抉ると意外に簡単に外せました。
まぁ、スペアが無くて破損した時のことを考えたら怖がってやらなかっただけの話なんですけどね。

で、外したところ。
やはり細部まで液が回って結構汚れてます。
キートップの隙間からの清掃だと細部までは無理ですね。

しかし、幸いなのはここまで液体が回って壊れていないことが救いです。
ちゃんと打鍵できますからね。

エタノールを吹き付けて固着した汚れを液体化し、エアーダスターを吹き付けて
隙間に入った汚れを少しずつ吹き出します。
これを数回繰り返して汚れが浸み込んだエタノールが出なくなるまで続ければOKです。

画像はまだ半乾きで少し湿ってます。

この状態までしても暫くすると『め』と『ろ』のキーがパキッと鳴る時がありますが、
以前のベトベトした固着は無くなりましたんで許容範囲であります。

悪化することなく無事にキーボードの清掃が終わりましたが、
案の定、パンタを嵌め込む時にバキバキと7個も破損してしまいました。
ジャンクnx4300がありますからお構いなしに嵌め込んだのが仇になったようです。 (^^ゞ
経年劣化からプラが弱っているのも原因だとは思います。

さて、この清掃後にWindows7のインストールを始め、前回お伝えしたプリンターのアクセスエラーで足踏みが続き、
ユーザー名を母親のイニシャルにするとこの症状が出るので、結局当方が使うユーザー名を使うことにしました。
複数台プリンターを共有する場合は、サーバーに使うユーザー名と同じにする必要があるみたいで
ちょっと腑に落ちない結果でありました。

企業とか複数のユーザー名が存在する場合はどのように設定してるんですかね?

納得できないままですが、現状再インストールして正常にプリンターが使えるようになったので
気にしないことにしました。

OSカスタマイズ中に体調不良に陥ったのでまだ仕上げ途中ですが、
調子が戻りレポができるようになりましたら、仕上げたnx4300の概要をお伝えしようと思います。

2013年 7月28日

△ページトップへ戻る

   ・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…━…‥

なんか気に入らない その3

体調不良であるがこのタイトルのネタをその3まで作成してあったので
内容が古くなる前にお伝えしておく。

先走って落としてしまった液晶パネル破損のジャンクnx4300。

落札して金曜日には支払いの手続きをしたのだが、
入金確認したとの連絡を貰ったっきり音沙汰なし。

日曜日の遅くに『発送しました』の取引ナビの連絡を受け、
その内容を読むと22日月曜日に発送予定と書かれていた。

 対応遅すぎ!

てか、発送予定を連絡してくるなら『その他』のタイトルで
連絡を寄こせってんだよ、まったく紛らわしい。

(既に到着しているがBIOS起動のみ確認して放置状態である)

救われているのは向かいのバカ息子の迷惑行為。
どうやらバイク作業を他の場所に移したみたいで
一度夜9時頃まで作業していたがそれ以来夜間の作業は無くなった。

というか、再三注意されてるんだから夜間の作業を止めろってんだよ、馬鹿!

不動産屋から注意されたのは今月11日。
熱りが冷める2週間ぐらいで再開するのがパターンだったので
まだ様子見ではあるが。

どうも7月は当方にとって負の月みたいである。

それとどう転ぶかはまだ分からないが、
F420のレンズユニットの交換をする為に、
CCDパネル不良、電池室液漏れありの個体を、
元箱付き付属品完備のジャンクを10円で落とした。

あの単4電池を2個をくっ付けた形状の専用電池、
NH-20も付属していたので(使えるかは到着後の楽しみ)、
これでF420が復活してくれれば安い買い物である。
V10購入までの中継ぎで雑記帳用の撮影に活躍できることを願う。

てか、手元用のV10が早く欲しい。

2013年 7月26日

△ページトップへ戻る

   ・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…━…‥

調子悪いです

体調不良で雑記帳の更新ができませんでした。

漸くHP更新ができるまでにはなりましたが、まだ本調子ではありません。

昨日の夕方に立眩みから貧血っぽい症状が現れ、それから体を動かすとクラっと来ます。

今日の夕方から和らいでいますが立ち作業はまだ辛いです。

飲んでいる薬の副作用に倦怠感や立眩みも含まれるのでそれかなぁと思ってます。

ですので、今日は朝から薬を飲まずに安静にしてます。

服用している薬はグレープフルーツジュースと一緒に飲むと副作用が出るらしく、

飲まないよう注意が促されています。

大丈夫だとは思いますがググると、

「同じ柑橘系で副作用が出ないとも限らないので控えた方が安心」との内容の話もあり、

食用や飲用するものの含有物に柑橘系がないか気を付けるようにしています。

元々薬の効きが良い体質なので、風邪薬など普段から2錠のところを1錠にしたりと

控えて飲むようにしています。

調子が良い時は同じように飲む量を半分にした方が良いかも知れませんね。

この立眩みの原因がなんだかわかりませんが、

今度病院に行った時に先生に相談してみようと思います。

2,3日、様子見になるでしょうから雑記帳の更新は滞ると思います。

申し訳ないです。 m(_ _)m

2013年 7月25日

△ページトップへ戻る

   ・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…━…‥

なんか気に入らない その2

次に待ちわびていたCOOLPIX L19が日曜昼過ぎに届いた。
nx4300の件があったので途中気晴らしにと検証と部品換装を試みた。

到着したL19の状態は使用感のある並品である。
電池を入れて電源を投入すると液晶画面真っ白で最初無反応であったが
ボタンを幾つか適当に押したらピピッと音が鳴って動き始めた。
適当な被写体に向けてシャッターを半押しするとまたピピッと鳴って
そのまま押し込むとカシャッと音と共に撮影ができた。
どうやら一通りの機能は正常のようである。

問題はディスプレイの白画面。
液晶パネルが不良なのかそれともメイン基盤が不良なのか
手持ちのボロボロL19に液晶パネルだけを換装して検証してみると…
結果は同じく真っ白画面、液晶パネルの故障である。

手元にあったボロボロL19は、レンズシャッター不良とディスプレイの割れ、それにボディーカバーの交換と、
この三つを換装したかったのでパネル不良ならば今回ジャンクを手に入れた意味が全く無い。

送料含めた1,500円でもう一台容易に修復可能なジャンク機を手に入れただけになってしまった。
またしても無駄金である。

それに今回直せると見越して取説を一通り読んだのだが、
このカメラは任意にISO固定ができずカメラ任せのオートしかない。
夕刻や室内など光量が不足すると勝手にISO感度が上がり、粗い画像の写真が撮れるだけである。
それに手振れ軽減機能もISO感度を積極的に上げてシャッタースピードを稼いだり、
顔認識もフジと比べると精度が悪く、どちらもおまけみたいなものなのだそうだ。

このL19はNikonの中でも廉価モデルであるが、フジの廉価モデルであるAシリーズでさえ
Mモードを設けてISO感度の任意設定が可能となっている。
L19はカメラメーカーらしく最下位モデルながらもフジの中堅機クラス程度の機能を装備するが
これなら機能を割り切ったフジの方が余程使えると思った。

偶には他メーカーのカメラもよいかと思い修復しようと試みたが、
これなら使い慣れたフジ機だけでよいと思った。

それと今回のL19はカメラ屋からの購入でオークションフォームには動作未検証と記述してあったが、
そもそも単三電池仕様なのだから幾らでも動作検証できるだろうに。

しかも当方で電源を投入して液晶パネル真っ白画面が確認できているのだから
当然ながらショップでも確認できていたはずである。
それを黙って動作未検証と謳って出品、これも半分詐欺まがいな行為である。
ジャンクを多く扱うショップはこんなのが多いから困る。

L19は球数が少なくなかなか手に入れることができないので今回はその辺りを留意して購入したが、
もう二度とこのようなショップからは購入しないと決めた。

L19を購入した1,500円でカメラバックに詰め込んであるFinePix群を整理する為に
もうひとつバックを買えばよかったと後悔している。

当方、やはりコンデジはフジだけで十分である。

2013年 7月24日

△ページトップへ戻る

   ・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…━…‥

なんか気に入らない その1

日曜日は有意義に過ごせるかと思ったのだけれど、
どうも行うこと全てが歯車が合わず、あまり気分がよろしくない。

土曜日にnx4300へWindows7をインストールし、WindowsUpdateまで終了させ、
日曜日の朝からドライバー関係を入れ始めた。

動作検証しながらの導入であったが、ほぼ同スペックのnx4820でデータ取りではないが
詳細は残してあったので楽に終わるかと思いきや、
プリンタードライバーでおもいっきり不具合が出てその対応に半日費やされた。

この症状は、当家のネットワークグループに参加させ、
ファイルサーバーで共有させているフォルダーにアクセスできるも
プリンターだけアクセス拒否されてドライバーが導入できない不具合である。
要はファイルサーバー経由でプリンターが使えないのである。

nx4820の時も一度これを経験しており、ファイルサーバー側のアクセス権や設定を変更しても駄目で、
クライアント側であるノートパソコン側の設定を見直しても一向に改善されない困った内容である。

ググっても対処法はどこも同じような内容で参考になるサイトが無く、
この時はOSを再インストールして凌いでしまった。

今回も再インストールしなければならないのかと半分諦めてネット検索するも有効な解決策は無く、
どうやらあまりこのような症状に陥るのは稀なことだということが分かった。

引き続き根強く調べると、マイクロソフトのサポートページでヒントになる内容を読んだ。
検索でOSを絞らず他のOSでの対処法であったが、その中に『ユーザーアカウントの破損による…』とあり、
ふと思いついて別のユーザーアカウントを作成してそちらへログインし、そこからプリンターへのアクセスを試みた。

すると『アクセス拒否されています』の警告が出ずにそのまま先に進み、
ドライバーのインストールも行われ、正常にプリンターを導入することができた。

そう、サポートページに記載されていたユーザーアカウントの破損が原因であったのである。

兎に角、朝からネットで検索しながらnx4300の設定やファイルサーバーの設定をあれやこれやと変更して
午前中はこれだけで潰されてしまった。

ここから必要なアプリケーションのインストールをし、OSカスタマイズを途中まで終わらせて一日が終了である。

今現在は不具合なく動作しているが、OSをあちこち弄ってしまったのが気に入らないのと、
Officeのインストールとその動作検証を行っていなかったので
その検証を済ませてからWin7を再インストールすることに決めた。

よってこの週末の作業はみな無駄足になってしまった。

その2につづく

2013年 7月23日

△ページトップへ戻る

   ・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…━…‥

久々に地震雲

漸くCOOLPIX L19のジャンクを落札して19日発送。
20日の土曜日に到着するかと待ちわびていましたが、
福岡からの発送だったので2日目の到着には間に合わなかったようです。

九州地方だとやはり3日掛かりますね。
佐川急便での配送ですが、Galaxy Airlinesの失敗で九州からの配送がイマイチ遅くなってしまってます。
昔は早かったんですけどねぇ。

で、そのL19の部品換装を施してその内容をお送りしようかと考えていましたが、
間に合わなかったので保留と致します。

それとnx4300のジャンクをもう一台落としてこちらも到着待ちであります。
これはマザーボード不良と目論んで早合点して落としてしまったもの。
液晶割れの個体ですが動作は問題無いようなので、
ニコイチにするかそのまま保管するか考えたいと思います。
まっ、落札価格500円なんで余計な出費とは思ってませんがね。

そんなことよりも早く手元に置けるFinePix V10が欲しいです。
綺麗な個体をカメラバックに収めてありますが、
これは綺麗過ぎて日頃使う気になれず、引っ張り出す予定はありません。

あと、FinePix F420も一台ジャンクが欲しいです。
所有している個体は偶にフォーカスエラーが出てしまうちょっと難有りの状態で
これを誤魔化しながら使ってましたが、V10が故障してから中継ぎで使おうとしたら
頻繁にエラーが出てシャッターが押せなくなってしまいました。
レンズユニットの不良なだけですからジャンク機を手に入れて換装するだけ。
マクロ撮影がなかなか良い写りをするだけに早く直したいですね。

さて、タイトルである本題ですが19日夕方に久々に大きな地震雲が発生しました。


FinePix Z5fdにて撮影

最初、部屋から見た時は画像中央の一本ラインの地震雲だけと思ったのですが、
外に出て撮影しようと空を見上げたら結構大きな地震雲でした。

北北東方面に流れる形でしたので震源は茨城福島方面だと思います。
19日深夜にこれに関する地震が発生しましたが、規模が体感震度で3と
雲の大きさからちょっと規模が小さいように感じたので、
2,3日は大きめの地震に警戒した方が良いかも知れません。

しかし、いつも思うのですが自然って不思議ですよね。
自然現象が前以って同じく自然現象として現れるんですから
本当に神秘な世界だと思います。

2013年 7月21日

△ページトップへ戻る

   ・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…━…‥

久々に悩んだぁ

ちょっと長文ですが最後までお付き合いを。

nx4300ネタを幾つかお送りする予定でいるのですが、
ちょいとここで壁にぶつかったのでその内容をお伝えします。

当然ながらこのモデルを手に入れた背景には、Windows7の使用を念頭に入れての購入で、
その下準備としてCeleronからPentium-Mへ交換することも考えていました。

メモリーの到着の間、これらを先に済ませてしまおうと
2台目のジャンクからDVD Super Multiドライブを換装し、
手持ちにあったPentium-M 1.73GHzを載せました。

19日に漸く落札してあったDDR2-PC6400Sの1GBメモリー3枚セットが届き、
nx4300に載せてメモリーテストを始めてからトラブルが発生しました。

先ず、Ultimate Boot CDからメモテスを起ち上げてメモリーテストを開始すると、
数分でnx4300の電源が落ちます。
1枚ずつ挿してテストしていたので最初のメモリーが逝っているかと思い、
2枚目のメモリーを挿すも同じく電源が落ちます。
「不良品を掴まされたか?」と思いながら3枚目をテストするも、
こちらも同じく電源が落ちてしまいます。

立て続けに3枚が駄目とは「これはちょっとおかしいぞ」と疑い、
今まで使用していたメモリーに差し替えて同じくテストすると、
やはり電源が落ちてしまいます。

これは完全に他に原因があると思い、ここから各ハードの検証を始めることとなりました。

最初に疑ったのはPentium-MのCPU。
この理由はCeleronの時は問題無くメモテスを完了できていて、
この時との違いはCPUだったからです。

Pentium-M 1.73GHzを元に載せてあったnx4820 2号機に返し、
これに載せてあった1.86GHzをnx4300に載せます。
この状態でメモテスを始めるとやはり数分後に電源が落ちてしまいました。
どちらのCPUもnx4820に載せると正常に稼働しますから
どうやらCPUが原因ではないようです。
因みにこの状態からCeleronに戻すとメモテスは問題無く動作します。

ここでグーグル先生に『nx4300 Pentium 電源 落ちる』で聞いてみると、
そのような不具合はないと言われ、ちょっとお手上げ状態です。

Celeronでは問題がないのでシステムボードは正常と考えていましたが、
試しに2台目のジャンクnx4300にCPUやメモリー、HDDに無線LANと全て換装して
ボードの不良を疑ってみました。

すると、やはり電源が落ちてしまいます。
どうやらパーツ類に問題がある様子で、相性ではないかと疑い始めました。

CeleronのFSBは400MHzで今回試みているPentium-MはFSB533です。
ドライバー類をかき集めている時にBIOSの更新内容を読んだ際、
CPUコードを追加とあったので先ずはBIOSを最終バージョンにアップしますが
この時点では状況は変わらず電源が落ちます。

次にFSBが533MHzにアップしたことでメモリーの帯域が上手く動作していないのではないかと疑い、
他のパソコンからHynixのチップを積んだメモリーに換えてみます。
ですが、同じく電源落ちの症状は変わりません。

次に電圧が安定していないかとも疑い、ACアダプターを換えても変わりません。
全く駄目です。

ここで再度グーグル先生に機種を絞らず『Celeron PentiumM 電源 落ち』で聞いてみると
参考になりそうなサイトを教えて頂きました。

そのサイトの記述によれば、

 試みたのはCeleron M 380 (1.6GHz)からPentium M 760(2.0GHz)への換装です。
 しかし、これは電源がすぐ落ちてしまいNG。
 ネットを検索してみるとこのINSPIRON1300の場合、FSB533MHzのPentium Mに対応する製品と
 対応しない製品がある模様。
 ということで、このPentium M 760への換装は諦め、所有のPC(TOSHIBA PX/410DL)に乗せていた
 FSB400MHzのPentium M 725(1.6GHz)を取り外しこれに交換しました。

とありました。

もしかして同じ内容なのかと思い、偶然同じPentium-M 725を持っていたのでそちらを載せてみると、
メモテスを始めて数分で落ちる電源が落ちなくなりました。

どうやらHP Compaqでも同じような仕様のボードがあるようで、FSB533のCPUは稼働できないようです。

ここから負荷の掛かるOSのインストールに耐えうるかXPのインストールを開始。
正常にインストールが終了し、ドライバーもインストールできて問題のないことを確認できました。

夜7時頃から始め途中夕食を交えましたが、一連の作業の終了時間は深夜2時。
滅茶苦茶疲れました。

このnx4300は最上位機にPentium-M 1.73GHz(FSB533)を載せたモデルがあり、
そのまま換装するだけでグレードアップと安易に考えていましたが、
このような仕様があるとは予想外でした。

この電源落ちの曲者はCPUに大きな負荷を掛けない限り電源落ちしないことです。
OSがインストールされた状態からCPUを換装するとOSが起ち上がってしまうので、
この仕様に気付かず正常に交換できたと錯覚してしまいます。

nx4300で『CPU 換装』とググると多くのユーザーがPantiumMに換装しているレポがあります。
多分、これらのCPUを交換したユーザーは、OSの再インストールや高負荷時に電源が落ち、
システムボードが壊れたと勘違いしている者が多いと思います。

さて、Cele機とPenM機ではシステムボードの仕様が違うことがわかり、
FSB400でありながらもPenMを載せられましたから先ずは一安心です。
これでWin7を入れる基盤を整えることができましたので、その準備に取り掛かろうと思います。

最後に今回の騒動からFSB533対応のボードが欲しいとも思いますが、
まぁ、FSB400だろうがFSB533だろうが体感的な差はありませんから、
このままで十分かと思っております。

強いて言えば、もう少しクロックの高いものを載せたい気もしますが、
CPUのヒートシンクが結構小さくちょっとでも負荷を掛けるとファンが煩く回ってますので、
無理に上げることは避けたいと思います。

前回お届けした通り、Win7が動いてエクセルが使えて、
メールや多少のネットができれば良いのでこれで十分かと思います。

しかし、今回はほんと疲れましたよ。 ( ´Д`)=3 フゥ

2013年 7月20日

△ページトップへ戻る

   ・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…━…‥

おNewなパソコン

ではでは、V10のCCDパネルが逝ってまだ癒されぬ状態ですが、
新しく手に入れたノートパソコンの種明しでございます。


FinePix Z5fdにて撮影

手に入れました新しいパソコンはもう8年も前のモデルで、
当方が所有するnx4820の弟モデルHP Compaq nx4300になります。

このシリーズは兄にnx7200、次男がnx4820、末っ子にnx4300と三兄弟であり、
nx4300は一番小さいB5ワイドモデルとなります。

このモデルを選んだ理由ですが、先ずお茶の間で使うパソコンとしてWindos7が動かせ、
母親のシフト表を作れればよいこと。
あとはメールや多少インターネットができればよいだけなので、
過剰なスペックは全く必要が無かったことが挙げられます。

また、エクセルを使用するのでキーボードがある程度打鍵しやすいこと。
それと近年のB5ノートに見られる1.8inchのHDDを採用せず、
2.5inchのHDDが載せられていることも大きな理由でありました。

で、そのスペックを再度貼り付けます。

ボディのデザインは変更されていますが、その中身は上の二人の兄弟と殆んど同じであります。

それでは簡単にnx4820との違いを踏まえて、新しく手に入れましたnx4300を見てみます。

nx7200とnx4820の仕様は全く同じであり、ボディも大きさが違うだけでデザインも同じですが、
このnx4300だけはデザインこそ似ていてもボディの作りは全く違います。
兄貴と次男はボディに厚みがあって重量感のあるデザインですが、
この末っ子はモバイル用途を考慮して薄くデザインされています。
ただ重量は1.8Kgとモバイルには少々重い重量です。

一般コンシューマー向け廉価モデルであるためチープな作りは変わりませんが、
nx4820でプラスティックの地そのままであった天板は、ヘアライン加工された高級感のあるものに変更されています。

今回手に入れたnx4300はCeleron-M 1.4GHzにDVDコンボドライブと最下位モデルとなります。
nx4820同様にパームレストの塗装が弱く、使い込んだものですと塗装落ちてしまっているものが多い中、
最初に手に入れたnx4300は状態が良くベンダーラベルも綺麗に残っていました。

このnx4300を選んだ大きな理由のひとつ、キーボードです。
B5ワイドモデルはB5スタンダードモデルのキーピッチよりも横幅が広く、
無理な配列をしていない為、ミスタッチを起こし難くなっています。
それにワイドの広さを利用してB5ノートながら右側にaltキーが設置されているのは、
ショートカットキーを多用する当方にとっては有り難い装備です。
英語キーボードですと日本語キーボードと違って余計なキーが無いため、
B5ノートでもaltキーが装備されていますが、日本語キーボードの場合はその余計なキーのおかげで
右側のaltが省かれていることが殆んどです。

また、当方は手が小さくA4ノートですとキーピッチが広過ぎて打鍵し難いのですが、
このキーピッチは当方の手のサイズに合っており、加えてHP特有の重くて硬いタッチ感とは違って
しっとり感があって打鍵し易くなっています。
日本人デザイナーがデザインしたとのことで、この辺も多少アレンジされているのではないかと思います。

手に入れた個体のキーボードはテカリも無く状態は良いです。
先日お届けした液体の零れが非常に残念です。

タッチパッドのデザインはnx4820などと同じでパームレストと一体化されたもの。
nx4820の時も感じましたが、このパッドは指の腹の滑りが悪く、使い辛くてマウス必須です。
前オーナー様も同じ思いだったのか使用していなかった様子で、テカリや擦れ無く綺麗な状態です。
このシリーズは使い込まれるとパッド表面の塗装が擦れ落ちてしまいますから
綺麗な状態は使用していなかった証拠だと思います。

Compaq時代からの伝統Quick Launch Buttonsは廉価モデルのため省かれていますが、
ボリュームボタンと無線LANスイッチは装備されています。

スピーカーはパームレスト正面に配されていたnx4820と違ってディスプレイ下に設置されています。
Altecスピーカーを搭載したnx4820とは比べものにならないくらいチープな音で、
これはおまけと考えた方がよいです。
安物スピーカーによくあるサ行の歪みがあるので、長時間の視聴はちょっと疲れるかも知れません。

最後にアクセスランプ。
透過式だったnx4820と比べ、こちらはオーソドックスなランプ表示とプリント表記になります。

何世代も前のパソコンのようで古臭いです。
クリアパーツを利用した透過型にできなかったんですかね?
変な
ところで妙なコストダウンをしています。

さて、前回お伝えした通り、ボディは綺麗な状態を保っていながらもバックライトが劣化しており、
この一点だけが非常に残念であります。
部品取用に取得したジャンク機も同じくバックライトがアイボリー調になっていたので、
耐久性のあるものではないようです。

nx4820も中古の中ではバックライト切れの多いモデルで、
コストダウンの影響からかあまり良いパーツを使っていないなぁと感じていましたが、
このnx4300も同じくあまり良いパーツを使っていないような気がします。

この辺は廉価モデルですからしょうがないでしょうが、
今後のことを考えてディスプレイはスペアを手に入れておいた方が良いように思います。

ただ、劣化していると言いながらもバックライトの点きが悪いわけではないので、
もしかしたら元々色温度がかなり低い設定でそこに劣化が始まって
アイボリー調が強くなったというのもあるのかも知れません。
新品の状態を知りませんからあくまでも憶測ではありますが。

では、次回は到着した2台目ジャンク機との違いとパーツの換装をお伝え致します。

2013年 7月19日

△ページトップへ戻る

   ・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…━…‥

ワンセグチューナー

本日は新しいパソコンを紹介するつもりでいましたが、
1日早くチューナーが届いたのでこちらをお届けします。

タイトル通りでワンセグチューナーを買ってみました。
寝る時にちょこっとテレビを観れるようにと思っての購入です。

購入したのはLogitecのLDT-1S310U/Jってやつです。

既にメーカーでの詳細ページが消滅してしまってますが、
Amazonでまだ新品が売ってますので詳細はそちらでどうぞ。

 http://www.amazon.co.jp/dp/B00BT917ZI

当方の購入金額はヤフオクにて新品980円+送料240円=1,220円。
Amazonでの新品は送料込み1,250円ですから、ほんの僅かだけ安かったです。
因みに同一銀行間での振り込みでしたから手数料はかかってませんよ。 (^^ゞ

外部アンテナにF型変換コネクター付きでこの値段は安いのだそうです。
それに変な支那製のものよりも受信感度が良いということだったのでこれを選びました。

まぁ、こんなもんの導入はドライバー入れて視聴アプリ入れるだけと
非常に簡単なんで詳しい導入方法は省かせてもらいます。

しかし感度が良いなんてこれ嘘でしょ?
最初にチャンネルサーチした時、全然写らないし。

自分の携帯電話のワンセグよりも感度悪いですよ。
しかも外部アンテナ付けての話。

携帯と外部アンテナ一緒に持って部屋のどの辺が映りが良いか探ってみた時、
携帯は受信できてもこのワンセグチューナーは受信できないのが殆んどでした。

それと全局映そうとするとパソコンの置いてある場所から外部アンテナのコードの長さの範囲だと無理。
キー局は映ってもTVKは駄目。TVKを映そうとするとテレ東が駄目とこんなのの繰り返しです。

元々、隣に市立病院の建物があって受信状況が良い場所ではないので致し方ないところなんですが、
携帯電話のワンセグの方が感度が良いなんて立地条件の問題以前の話ですよね。

これで支那製の変なチューナーだったらもっと悪いってことでしょうから
無メーカーの支那製のチューナーなんて買えるもんじゃないですね。
ほんと支那製って屑ばっかですね。

F換使って同軸ケーブルと繋げば一番いいんでしょうが、
ケーブルテレビってワンセグのパススルーしてるんですかね?

まぁ、TVK以外は観れるんでうちの環境でなら大よそ満足ではありますが。

2013年 7月18日

△ページトップへ戻る

   ・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…━…‥

悲しいお知らせ

当方、大のお気に入りのFinePix V10のレンズとCCDパネルの間に埃が混入して
影が写るようになったのでバラして除去してみました。


FinePix F810にて撮影

上の画像で白い線の埃が見えると思います。
これをエアーダスターで吹き飛ばして元に戻すと、

画像が乱れてます。

えっ、なんで?

フレキの接触不良かと思い何度か抜き差ししてみましたが状況変わらずです。
しかも悪化して行きます。

げげっ、CCDパネルの不良じゃん!

こうなったらもうお手上げです。
この手元に置いてあったV10は、結構撮影枚数が多かったですからね、寿命のようです。

てか、お気に入りのカメラですから結構ショックだったりします。

ISO400が常用できたり、カラーバランスとか色の階調とか露出とか
好みのカメラだっただけに残念です。

で、手元に置いておけるV10を探さなきゃなりません。
でも、例の転売屋が直ぐに入札して荒らすんで、安価に落とすのはチト難しいかも知れませんね。

長く使いたいので今後の為にジャンクを数台集めとくかなぁ…

本当はいま取り組んでいるジャンクパソコンの2台目が到着したので、
そちらをお届けしようと思ったのですがショックで構成が浮かびません。

まぁ、ゆっくりと考えたいと思います。

2013年 7月17日

△ページトップへ戻る

   ・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…━…‥

ノートパソコンの整理(DELL Latitude X200 & Compaq EVO N150編)

15日の祝日はX200とN150をジャンク状態にしました。
合わせて4台だったので面倒臭くて画像は撮りませんでした。
申し訳ない。 m(__)m

◇ DELL Latitude X200

大分前にサブ機として使用しておりました。
このパソコン、非常にチープであり作りも単純で、
メンテナンスのし易さから数台を手に入れて2台を稼働させておりました。
他にも部品取用に稼働できるものもあり、当家ではゴミを含めて複数台あると思います。

こちらも稼働させると意外にすんなり動いてしまい手放すのに躊躇しますが、
やはり限がないので見切りを付けることにします。

稼働するX200を処分すれば、これに関わる部品も全て処分できますから
かなりジャンクパーツが一掃できるはずです。

こちらもHDDを含め、メモリーや無線LANを外します。
外した本体は友人から貰い受けたジャンク箱に放り込み、
そのまま廃品回収やリサイクルショップの回収に出す予定です。

◇ Compaq EVO N150

一台は母親用専用機としてお茶の間に使用していたもの。
もう一台は友人が使わなくなって当家に嫁いできたものです。

こちらは大分前に既に引退させており、パソコン収納棚の肥やしになっていました。
純正のHDDがそれぞれ残っていたため、リカバリーディスクでWin98を入れて放置していました。

稼働確認用にリカバリーして個人情報は一切入れてませんからこのまま処分します。
当然ながら再インストール前にローレベルフォーマットに加え、ゼロフィル消去も行っているので
データの抽出は不可能な状態にしてあります。

今回、友人からのN150を稼働させてみたところ、
キーボードの『h』キーが連打される不具合が出ており調子が悪かったです。
元々、CDブートが不安定だったりしてましたから、あまり調子の良い個体ではなかったようですね。

結構好きなデザインでお気に入りでしたが、もう使うことがないので処分します。

両機種ともお疲れ様でした。

2013年 7月16日

△ページトップへ戻る

   ・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…━…‥

1台目ジャンクパソコン到着

昨日2台落とした内の1台が到着した。

箱を開封してビックリ\(◎o◎)/! 物凄くキタネー!

ありとあらゆる所に埃が混入。
兎に角、隙間という隙間には埃が詰まり、
埃の中に埋もれていたのではないかと思うくらいの汚さである。
挙句の果てには外装表面は手垢と汚れのコーティングである。

ニコイチで修復する予定なのだが最初に到着した方が状態が良く、
外装はこちらを使用する予定なので、もう一台の到着を待てずに全バラを施工した。

中身を見てもこれまた埃だらけ。
よくもここまで汚せるものだと感心してしまうくらいで、
どうやったらここまで埃まみれになるのか不思議なくらいである。
購入してから一度もエアーダスターで埃を吹き飛ばしていないだろうし、
ウエスなどで拭き上げたこともないのだろうと思う。
ここまで杜撰な人間も居るんだなぁと呆れてしまう。

が、面白いことに汚れでコーティングされていたせいか、予想と反して意外に綺麗な筐体であった。
外装で残念だったのは天板に一部クラックがある事。
それ以外は目立つ傷も無く、良い状態で保たれていた。

で、クリーニングを終了させ、適当なHDDを載せてXPを起動させてみた。
USB端子やPCカードスロット、SDカードスロットと正常に動作。
タッチパッドなどもテカリ無く状態が良い。
機能に関しては大よそ問題は無いようである。

残念なのはオークションフォームに記述してあった通りバックライトが劣化しており、
アイボリー色で表示されること。
またキーボードに醤油か何かを溢しており、
『れ、け、む、め、ろ』がベトベトで半分固着してキートップの戻りが悪い状態であった。

エタノールを少しずつ噴霧して粘着した液体をゆっくりと解かし、得意の「よごれ一発」で拭き取ってと、
この工程を
数回試してみたが、パンタの隙間奥は上手く拭き取りできず
若干粘着が残るもなんとか打鍵はできるようになった。
しかし、これだと後味が悪いので、キーボードはもう一台のジャンクが到着次第、交換する予定である。

ラッキーだった部分が2箇所ほどあった。

ひとつ目はCDブートできないとのことだったコンボドライブが、ピックアップのレンズを磨いたらブートできた。
大抵この場合、DVDの方が駄目なパターンであるが、
当方で焼いたDVD+R DLでも読み込んで再生可能だったので、単にレンズが汚れていただけのようである。

それとメモリー1GB搭載とあり、てっきり512MBを2枚を装備していると思っていたが、
IOデータ製(Samsungチップ)の1GB1枚が載っていた。
標準の512MBにもう一枚追加しただけと見ていたので、これはラッキーであった。

ただ、手持ちに1枚1GBのメモリーが残っていて、1GB2枚で2GBにしようと慌ててメモリー3枚セットを購入。
1GB1枚が搭載されていると知っていたなら手持ちの1GBを載せるだけで1GB2枚にできたので、
あとから追加購入する必要はなかった。
無駄な出費、失敗である。

まぁ、Samsungチップは他のチップよりも逝きやすいので、
スペアとして保管しておけばよいと自己暗示でも掛けておこうと思う。

さて、今回も購入したジャンクパソコンの機種は明かさないようにします。
まぁ、8年も前のモデルで大した機器ではないので勿体ぶることはないのですが、
偶にこのようなシチュも面白いかと思います。

で、このままではじれったいと思うでしょうからスペックだけ掲載。
システムボードのメーカー名は伏せてあります。

HDDを載せただけのデフォルト状態。
セレロン+DVDコンボドライブなので、このモデルの最下位仕様であります。

2013年 7月15日

△ページトップへ戻る

   ・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…━…‥

お茶の間パソコンを決めました

昨日の話の流れになりますが、そのお茶の間用に使おうとしているパソコンを選別して
金曜,土曜と立て続けにジャンクを2台落としました。

加えてメモリーも落とす羽目になって結局なんだかんだで
5,000円を超えてしまう出費になってしまいました。

なかなかジャンクを5,000円以内で復活させるのは難しいですね。
分解したりOSを入れたりする楽しみも一緒と思えば安いのかなぁと思いますが、
そこんところは本当のところどうなんでしょうかねぇ?
やっぱ高い買い物になっちゃうのかなぁ…

さて、この2台をニコイチに修復して復活させる予定であります。
メモリーまで全て揃ってからレポしようかと思いましたが、
そのメモリーが九州から定形外発送で到着が一番遅くなる予定。
到着したパソコンの動作を先に確認しなければならないので、
本体2台が揃った時点で一回目のレポをお送りしたいと思います。

果たして母親用兼お茶の間パソコンになるのかどうか分かりませんが、
届いてからのお楽しみであります。

で、その手に入れたパソコンはまだ秘密にしておきます。
ひとつだけ明かすと久々にB5ノートを選んでみました。

2013年 7月14日

△ページトップへ戻る

   ・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…━…‥

ひょんなことからゲットした

お茶の間パソコンの選別で機器の資料を集めている時にひょんなことからあるドライバーを見付けた。

nx4800改nx4820に搭載されるチップセット915GM Expressの統合グラフィックのVista用ドライバーである。

この915GM Expressチップセットの統合型グラフィックGMA900はVistaやWin7のAeroに対応されておらず、
また基本的にノーサポートの為、このチップセットに関連するドライバーはインテルからリリースされていない。

nx4800改nx4820にWin7を導入した時はINFに関しては、
他のチップセットと同じものでサポートされていたので問題は無かったが、グラフィックに関してはXP用を充てていた。

このXP用を使って当方が検証した結果は以下。

 グラフィックドライバーはIntelリリースのXP用最終バージョンが
 アプリ共にインストール可能だが、動作はもっさりしている。
 視覚効果を切って不可を軽減、レスポンスを向上させる必要あり。
 但し、コントロールパネル内の設定とIntel側の設定とで
 重複動作されているので稀に互換エラーが発生するが設定は反映される。

であった。

グラフィックの設定をするアプリに多少不具合がある程度で問題無く使えていた。

今回調べていたパソコンもnx4800改nx4820と同じく915GMを搭載しており、
そのパソコンにWin7を入れた際のレポートを記述したブログを見付けた。

その記事を読むとやはりインテルからのリリースは無く詳細が不明だったが
富士通のパソコン用にリリースされていたVista用ドライバーを見付け
それをWin7で充てたところ正常に動作したことが書かれていた。

このブログのオーナーは親切にダウンロード先を載せてくれていたので、
早速当方もダウンロードしてnx4800改nx4820に充ててみることにした。

先ずはデバイスマネージャからドライバーの詳細を開きバージョンを確認してみる。

WindowsXP用の最終ドライバーバージョンは [6.14.10.4670]

次にVista用を充ててみるが、添付のインストーラーではインストール先のOSが違うために中断されてしまうので
デバイスマネージャからドライバーの更新で充てるとあった。

同じように解凍先のフォルダを指定してドライバーを充てるとすんなりとインストールできた。

そのバージョンを確認すると  [6.14.10.4704] と若干新しくなっていることが確認できた。

特に使用感など変わったところはないが、今までXP互換で動作してたであろうグラフィックがVista系へと更新され、
相性はこちらの方が良いはずなので気分的にはよいものである。

偶然にも見付けたブログであったが色々と調べてみると新しい発見があるもんである。
ただ、膨大なヒット件数から見付けだすのでその労力は半端ではないが。

まぁ、しかしWin7はVistaよりも遥かに相性問題が出難く、
一度動いてしまえば安定して動作してくれるので、XP時代からの移行にはありがたいOSである。

また、久々にnx4800改nx4820に触れたが、このパソコンは日本人デザイナーが作っただけあって
他のHP機と違った味があり、なかなか使い易いパソコンである。
キーボードのタッチもHP特有の重く硬い駄作タイプとはちょっと違い、意外に打鍵しやすい。
ヤフオクでも状態が良いものは今でも結構な値が付くのでその理由もわかるような気がする。

このnx4800改nx4820は、nc6400を手に入れてからパソコン収納棚に入れっぱなしになってしまっているのだが、
テーブルの上に出して直ぐに触れる状態にしておこうかとちょっと考えてしまった。

2013年 7月13日

△ページトップへ戻る

   ・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…━…‥

扇風機を買った

うちの扇風機は多分自分が学生の頃に買ったものだと思います。
SANYO製でありますが、まだ電気製品に何年製造とかラベルが貼られる前の機器なので、
はっきりと製造年月日が分かりません。

スイッチ類は大きなボタンが台座面にあり、タイマーもダイヤル式と
それだけでも古さを感じられると思います。

こちらの借家に引っ越ししてきてからは夏場は稼働しっぱなしで、さすがにモーターが弱ってきており、
回転が段々と遅くなってきているのが分かります。
これでも壊れずに使えるのがまた凄いところですよね。

で、当方がこの扇風機を独占してしまうと、お茶の間で使用するものが無くなってしまうことから
自室に使う扇風機を新たに購入しました。


FinePix V10にて撮影

型番 : Hitachi Living Systems 製 HEF-80R
ケーズデンキWEBショップにて送料込み4,880円也

特に機能に拘って購入したわけでもなく、床置きでリモコンが付いてればいいと思って価格COMで調べたところ、
評価が高かったことからこの扇風機を買いました。

変に高機能だとやっぱ壊れやすいですからね。
風が起こせればいいだけですからシンプルなもので十分です。

梱包がコンパクトでビックリです。 (^^ゞ

組み立てるとこんな感じ。
普通の扇風機です。

操作パネルは平面スイッチですから内部はタクトスイッチだと思います。
使い込んで無反応になるのが怖いですね。
まぁ、リモコンでの操作がメインとなるので、経年劣化はゆっくりだとは思いますが。

支柱にインフォメーションパネルが埋め込まれてます。
支柱一杯に表示されていますから年配者にも分かり易くなっているところが好感度アップです。
LED表示でお休みモードや切タイマーにすると減光されます。

B級メーカーの製品と違ってリモコンの操作性が良いです。
ボタンが大きく適度なストロークとしっかり感があって押し心地が良いです。
この手の平面タイプのリモコンは安っぽいメーカーですとスイッチが小さかったり硬かったりして
指先や爪で押さないと反応しなかったりしますが、指先の腹でスムーズに押せます。

それとメインスイッチと風量調整スイッチが別ってのが良いですね。
安い機器ですと共通ボタンで巡回式になっていて
風量を調整する度にいちいち電源が切れてしまう煩わしさがありますが、この扇風機はそのようなことがありません。

特にどうのこうのと特徴があるわけでもありませんし、この手の家電製品のインプレなんてしたことないので
何をお伝えしてよいのか分かりませんが、リモコン付きで一応リズムモードやおやすみモードといった機能に加え、
切タイマーや入タイマーが同時使用できたりと意外に高機能だったります。

当然ながら現代の家電製品ですからプラッチッキーな商品ですが、
これで送料込み4,880円なら納得のお値段ではないかと思います。

あとはどれだけ長く使えるかってところでしょうね。
まぁ、今の家電製品なんて無故障で5年も使えれば、御の字なんでしょうけど。

2013年 7月12日

△ページトップへ戻る

   ・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…━…‥

ファックスを送った

7日日曜日の迷惑行為は、母親があまりいい顔をしなかったので不動産屋への連絡を見送った。

今朝、当家の庭先でまたバカ息子の友人が排泄行為を行ったので怒鳴って叱った。

やはりもう我慢できない。

今回、母親と台所で話をしている時に見付けて叱ったので、当方が怒鳴ったのを母親は見ている。

だから嫌な顔はさせない。

7日の迷惑行為苦情申立用に作成した書面に今朝の排泄行為を追記して早々と不動産屋にファックスした。

また今回は簡単にではあるが役所が動き出したことを参考にしてもらおうと

先日の駐車場の一件も追記してあったのでそちらも一緒に送った。

これでどのように不動産屋が動くは様子見であるが、何かしらの対処をしてもらわないと気が済まなくなってきた。

これから夏休みに突入してバカ息子の友人達も暇を持て余して集まってくるだろうから

早々に対処してもらいたい。

2013年 7月11日

△ページトップへ戻る

   ・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…━…‥

ノートパソコンの整理(Samsung SENS Q10編)

もう既にPentiumIIIを載せたノートパソコンは殆んど使っていないので整理することにしました。

どのみちXPのサポート終了に合わせてこの世代のパソコンは自然とお役御免となってしまいますし、
パソコン収納棚にこの手のものが長く鎮座しているだけですので、見切りを付けて処分することにしました。

で、先ずはSamsung SENS Q10からパーツを外してジャンク状態にします。

このパソコンはDELLのX200やGatewayのSOLO 3400,3450のOEM元にとなるSamsungがリリースしたモデルで
共通するパーツはありませんがメーカーによるデザインの違いが多少ある程度で基本設計はほぼ同じであります。

久々に電源投入しましたが普通に使えてしまうので困ります。
こうも普通に使えると処分するのが勿体無いと思っちゃいますが、限がないので覚悟を決めます。

手に入れたQ10は本国仕様のモデルでキーボードが韓国語に加え、
本国でしかリリースされなかったPentiumIIIの1.0GHzが搭載されています。

このモデル共通で言えることはキーボードが使い易かったこと。
当方が好きだったCompaq ARMADA M300と非常にキータッチが似ており、
キーストロークや重さが良いバランスで作られていました。

それに韓国語キーボードと言っても英語キーボードとキートップの大きさや配列が同じだったので、
キータッチに加えて更に扱い易くなっていました。
ただ残念だったのは、手に入れた時には既にDELキーが無反応だったことです。

このパソコンから外すパーツは、メモリーと無線LAN、HDDと無線LANのサブアンテナです。

このQ10には日本仕様のジャンクQ10から外した無線LANのサブアンテナを取り付けてありました。
このアンテナはDELL X200の無線LAN搭載モデルでも付いていなかったもので、
各モデルを通して非常に珍しいものです。今回はこのサブアンテナも外します。

パームレストを外すとPCカードスロットの脇にサブアンテナが付いています。

無線LANのアンテナはシステムボードの下に這わせてありますから外すには全て分解しないとなりませんが、
このアンテナを他のパソコンに流用しようと目論んでいますので、面倒ですが今回は全部バラすことにします。

まぁ、このモデルは共通して全て分解するのは非常に簡単ですから、
小一時間もあれば組み立てまで完了すると思います。

こちらが外したサブアンテナ。
たったこれだけのものですから、汎用のアンテナを取り付ければ、簡単にデュアルアンテナ仕様にできると思います。

最後にこのQ10に取り付けてあったHDDはHITACHIのHTS541040G900というドライブ。
S.M.A.R.T情報を見ると警告や注意は促されておらず、まだまだ健康な状態であります。
IDEですともう使う機会も少ないかと思いますが、今後手に入れ難くなるでしょうから
ローレベルフォーマットにゼロフィル消去を行い、完全消去した後、大事に保管することにします。

暫くサブ機として活躍してくれたQ10君、お疲れ様でした。

2013年 7月10日

△ページトップへ戻る

   ・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…━…‥

迷惑行為 再び

向かいのバカ息子、本当に頭にくる。
先月中旬に不動産屋へ苦情を再度申し立て、
注意されながらも熱りが冷めると月末にはバイク整備を再開した。

これが日を追うごとにエスカレートし、7日日曜日はまた夜間遅くまで作業が及んだ。


7日22時28分撮影

電動インパクトの音、ドリルで穴をあける音、サンダーで鉄材を削る音、煌々と照らされる照明、それに話し声。

もうこれは我慢ならない。

また苦情文を作成して不動産屋にファックスする予定である。

もうこの家は強制退去までリーチなんじゃないかな。

2013年 7月 8日

△ページトップへ戻る

   ・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…━…‥

暑くてやってられん (7日分追記)

初代nc6400の保管場所を確保したくて、
もう使用することのないDELL系のノートパソコン(X200,X300,Samsung Q10)を
HDDなど外してジャンク群と一緒にしたいのだが、今日は暑過ぎてやる気が起きない。

そうそう、ファイルサーバーに使っているPCケースの
HDD冷却ファンに付いてるフィルターも掃除したいんだが… こう暑いと…

来週末の方が幾らか気温が下がる予報なので今週はお預けです。

しかしまぁ、一気に暑くなりましたねぇ。
ここまで一気に気温が上がると体が追いつかないっすよ。 (*_*)

△ページトップへ戻る

★ 母親用兼お茶の間パソコン

前回の続きになりますが、初代nc6400を部品取用に保管することに決め、
ここで考えなければならないのが母親用兼お茶の間パソコンであるN1020v改N1000vの代替機であります。

手っ取り早くは2台目nc4820のメモリーを増設してWindows7をインストールするのが無難な線なんでしょうが、
1GBx2を手に入れようとすると3,000円前後の出費になってしまいます。

すると、運が良ければ別機種を手に入れることも稀に可能だったりもします。
現に5月に手に入れました6910pは1GBx2のメモリー付きで3,000円だったわけですし。

まぁ、こんなことは稀な事であって、いつも安価に手に入れられるというわけではないんですけどね。

さて、N1020v改N1000vもスペック的には要件を満たしておりますのでWin7の導入は可能です。
ただ、当方が今までWin7を使用して思ったことは、ワイド画面である方が理想ではないかということ。
既にパソコンもワイド画面時代に投入しており、Vista以降、Win7を含めて
そのワイド画面の表示画素を利用したGUIのデザインになっていると思います。

実際のところ、Win7はPen-M時代のパソコンにも導入可能な条件でありますから、
一概にワイドオンリーというのは当て嵌まらないことではありますし、
N1020v改N1000vのSXGA+の広い画面ならワイドとかに拘る必要は全くないとも思います。

話がとっちらかっていますが、どちらにしてもnc4820やN1020v改N1000vに出資してメモリーを増設するよりも
一層の事、新規パソコンを導入してしまった方がこちらのネタにもなりますし、
また違ったパソコンも触ってみたいという衝動も無きにしも非ずと言ったところであります。

で、このパソコンの選別というのがまた難しいわけです。
適度な仕様のもので十分なのですが、どの辺りに妥協点を設けるかということが問題です。

選別にあたっては満足の行くメーカーとなると今はHP Compaqしかないように思えます。
DELLも一応視野に入れてはおりますが、所有しているX200やX300の当方の使用経歴をみると
長くは扱えないなぁというのが素直な感想。
DELLはこなれていますからパーツの入手は簡単そうで、それが魅力だったりもしますが。

こうしてあれやこれやと選別に迷っているようなら、素直にnc4820やN1020v改N1000vにメモリーを増設して、
Win7を入れてしまった方が良いとも思ってしまいます。

ん〜、妥協点を作って選別するのって大変ですよね。

2013年 7月 7日

△ページトップへ戻る

   ・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…━…‥

パソコンネタばかりですが…

最近はカメラもひと段落して専らパソコンネタばかりで恐縮ですが、
色々と弄ってますと次から次へとネタが湧いてくるので、暫しお付き合い頂ければと思います。

 ◇ 懲りずにnc6400ネタ

2台目nc6400もシステムが落ち着き、既に枕元ミニテーブルに鎮座させてメインパソコンとして使用しております。

ちょっと気に入らないのが始めて使うアプリや同じく初めて開くファイルなど
スパムなどをWindowsDefenderが検出を始めるのですが、
この時、HDDのアクセスランプが点きっぱなしになって
遅延を起こしているかのようにアクセスが非常に遅くなります。

今までインストールしたWin7はこんなことが無かったので、
どこかで設定をミスったのか、HDDの不具合なのか、ちょっと分からない状況であります。

この現象がWindowsDefenderものなのかも実際の話、はっきりしていないのも事実であります。

最初に疑ったのがHDDのアクセス遅延なのですが、HDD-SCANでセクターチェックを掛けて確認したところ、
セクター不良も無ければ各セクターでの遅延は見受けられませんでした。

次にHDDtuneProでディスク領域の転送レートをチェックしても著しく遅延を起こしているところは無く、
ランダムアクセスでのベンチテストでも特に目立って悪いところはありませんでした。

こうなるとレジストリを変更した時に何処か間違って変更したのかとも考えましたが、
思い当るところがはっきり言って無いんですよね。

WindowsDefenderの自動スキャンは切ってしまっていますし(初めて開くファイルなどはスキャンされる)、
最近は滅多にこのアクセス遅延も出ないので特に困ったことは無く放置状態であります。

まぁ、後々検証すれば良いかなぁと思っております。

 ◇ 初代nc6400の行く末

友人のN620cのキーボードが調子悪いと掲示板に書き込みがありました。
一部のキーが反応しないようなので、多分経年劣化かと思います。

N620cはCompaq時代最後のフラッグシップ機。
当時、廉価ボディでモバイルワークステーションモデルがリリースされていましたが、
仕様やボディの作りの良さなどから一般的にはこちらが最上位機として君臨しておりました。

そのN620cは販売台数があまり多い機種ではなく、オークションなどでもあまり見掛けないパソコンであります。
加えてもう10年選手となるので余計に見掛けることは少なく、パーツの入手が困難な状態になっています。

当方のお気に入りであるnc6400は海外モデルであり、
日本ではHPダイレクトで僅かだけ販売された数の少ないレアなモデルです。
このnc6400も手に入れるのが非常に難しく、ジャンク機ですらなかなかお目見えすることができません。

今回の友人の故障を受けて初号機のnc6400は今後の不具合の為に部品取用に保管することに決めました。
今後、考えられる不具合は、

 ・液晶ディスプレイの劣化 ・バックライトの劣化 ・ディスプレイヒンジの摩耗
 ・光学ドライブの不良 ・キーボードの不良

などが挙げられると思います。

システムボードはグラフィックの違いから不具合があった場合は諦めるしかありませんが、
上記の不具合には対応できますので、Win7が使えるまでは上手く延命させたいと思います。

 ◇ 小型マウス


FinePix 40i にて撮影

モバイル用の小型マウスです。
ちょっとレアもののマウスでしてMicrosoftの初代エクスプローラーをそのまま小型化したような形状をしています。

ELECOMのM-ILURシリーズの次にお気に入りのマウスで使い易かったのですが、
側面のラバー部分が経年劣化でベトベト状態。
もう手に触れて使用できるような状態ではなくなってしまいました。

ELECOMのM-ILURシリーズの光学センサーはマウスパッド無しでどこでも使える優れものなのですが、
意外にマウスパッドの上だと相性があるようでポインターが暴れたりする事があります。

こちらのマウスはELECOMのM-ILURシリーズ程ではありませんが、結構な万能型であり
マウスパッドの上ですとこちらの方が精度が高く操作性が良かったりしてました。

使用しているとベタベタが不快なので、残念ではありますが破棄することにしました。

2013年 7月 6日

△ページトップへ戻る

   ・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…━…‥

ファイルサーバー バックアップ

久々にファイルサーバーのバックアップを取りました。
今週末から本格的に暑くなるようなので、暑さでHDDが破損する前にと思っての行動であります。

いつもは同じ容量のHDDへソフトを使ってドライブを丸ごとコピーしてますが、
今回は外付けHDDにも保存ファイルをコピーしました。
外付けHDDへの保存は去年12月以来、約半年ぶりのバックアップになります。

で、その過程は、

 @ リムーバブルケースのHDDをゼロフィルで消去
 A HD革命 CopyDriveにてHDDを丸ごとコピー

普段はここまでですが、3か月から半年毎に外付けHDDにアプリやデータをコピーしてますので
今回は以下も行っています。

 B 外付けHDD内にあるファイルサーバーとの重複ファイルを削除
 C 共有フォルダ内のファイルを外付けHDDにコピー
 D 同じく外付けHDDにアプリケーションソフトや保存データをコピー

となります。

ファイルサーバーはRAIDでミラーリングにしてありますから
仮にHDDが片方破損しても、もう片方のHDDが活きていれば、
OSや保存データも活きていますし、当然ながらシステムの起動も可能であります。
この場合は破損したHDDを交換して、RAIDのBIOSにてHDDをフルコピーすれば元通りになります。

また、RAIDに繋いだ2台のHDDが同時に破損したとしても
システムを含めて丸ごとリムーバブルケースのHDDにコピーしてありますから
BIOSにて起動ドライブを変更するだけでコピーした時の状態に戻せます。
この際もRAIDに繋げてあるHDDを交換して再構築し、
リムーバブルケースのHDDから丸ごとコピーするだけ元に戻ります。

最悪、OSを入れ直したりハードを入れ替えたりしても
外付けHDDに必要なアプリやデータ類は全て保存してありますから
データをコピーするだけで元の状態に戻すことも可能であります。

とまぁ、三重にも対策を施してありますので、
ちょっとやそっとじゃ現在のファイルサーバーがオシャカになることは皆無と言えます。

コツコツと手に入れたアプリや古いパソコンのドライバー類、もう手に入らないフリーソフトなど、
ちょっとした財産となってしまってますから失ってしまったら大参事。
何重にもバックアップしてデータを守っております。

@からDまでを終えるのに半日がかりなんでひと苦労ですが、大事なデータの保存ですから致し方ないところ。
せっせと作業しております。

2013年 7月 5日

△ページトップへ戻る

   ・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…━…‥

nc6400 英字キーボード 返品

土曜日に届きました英字キーボードを3日に送り返しました。

返品してしまったんで関係ないですが、雑記帳のネタということで
今回の英字キーボードを見てみたいと思います。


FinePix V10にて撮影

P/NナンバーにUSの文字、バージョンもUSとなっています。

開封して確認するとキートップに皮脂が酸化して白くなっているキーが所々にあり、
手垢も付いてとてもショップが販売しているような商品状態ではありませんでした。

出品者との返品対応の連絡時に、あまりにも汚かったので当方でクリーニング済みだということを伝えました。
一応報告しておかないと手を加えてあるから返品対応できないと言われたくないんでね。

で、そのクリーニング後の状態なのですが、

なんか綺麗。

テカリが全くありません。

使用頻度の高いENTERやSPACEキーにテカリがありません。

げげっ、物凄く綺麗です。

ただ、トラックポイントのフレキシブルケーブルの先端にある
端子に挟むアクリル板が取れちゃってるんで全然駄目ですけどね。

まぁ、ThinkPadのディスプレイ脇のネジのメクラにするシールを貼り付けて対処してみたりもしたんですが…
返品しますから結局このシールは剥がしてしまいました。

アクリルの板がちゃんと付いていたら返品しなかったと思います。
だって、これだけ綺麗なものを中古でしかも1,050円で手に入れることはできませんからね。

で、今回届いたキーボードの型番は、

『446448-001』でした。

フレキの幅が合わないことからnc6400のメンテナンスガイドで調べたところ、

 418910-001 USキーボード
 418910-021 インターナショナルキーボード
 418910-031 UKキーボード

となっておりました。

6910pを同じく調べると『446448-001』と、まさにこの品番が載っていました。
やはり共通パーツではなかったようです。

因みにHPもIBM Lenovoと同じくUKキーボードがあるのですね。
IBM LenovoのUKキーボードは、エンターキーが日本語仕様と同じく縦に大きいので、
ミスタッチがし難くなっています。
HPも同じく大きいエンターキーならUSキーボードよりもUKキーボードの方が欲しいです。
なかなか手に入れられないのが実状ですが。

 Amazonとかで買えればいいのになぁ…

さて、商品が返品されてから返金対応とのことですので、1日2日で返金されると思います。
この辺はちゃんとしたショップでありますし、対応がしっかりしていましたから問題は無いと思います。

困ったのはnc6400の日本語キーボードです。
やはりキータッチが重く硬いので物凄く打鍵し難いです。
英字キーボードが全然マトモなタッチ感を作り上げているのに、
なぜあんなにも駄作なのか不思議でなりません。

扱い辛いので早めに英字キーボードに変更したいのですが、
今は全く出品されておらず、手に入れることができない状態であります。
これはかなり長い持久戦となりそうで少々凹んでおります。

元々、日本のカタログモデルではありませんからパーツの入手は大変です。
国内仕様でパーツを共有している機種があればよいのですが、
調べたり探したりするのが大変なんで出品されるのを気長に待つしかないと思います。

レアなモデルはこういう時に困りますね。

2013年 7月 4日

△ページトップへ戻る

   ・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…━…‥

2台目 nc6400 ゲット! その4

2台目nc6400のOSのインストールを完了してからOSカスタマイズに続き、
レジストリによるレスポンスアップ、不要サービスを無効にして既に常用できるレベルに達しています。


FinePix F810にて撮影

左が初号機、右が2台目になります。

Spec 初号機 2号機
CPU Mobile DualCore Intel Core 2 Duo T7200
2.00GHz with SpeedStep Technology
Mobile DualCore Intel Core 2 Duo T7200
2.00GHz with SpeedStep Technology
Cache L1 32KB+32KB / L2 4096MB L1 32KB+32KB / L2 4096MB
Chipset 945GM Express 945PM Express
I/Ocontroller ICH7-M/U ICH7-M/U
System Bus 667MHz 667MHz
Memory 1024MB + 1024MB (Max 4096MB) 1024MB + 1024MB (Max 4096MB)
VGA Intel Graphics Media Accelerator 950 ATI Mobility Radeon X1300
VGA Memory Max 256MB 128MB
HDD HITACHI HTS542580K9SA00
(80GB SATA150/5400rpm)
HITACHI HTS541680J9SA00
(80GB SATA150/5400rpm)
Optical Drive DVD Super Multi Drive Matsushita UJ-842S DVD Super Multi Drive Matsushita UJ-842S
Display 14.1inch TFT 1440x900 WXGA+ 14.1inch TFT 1440x900 WXGA+
Sound ADI1981HD High Definition CODEC ADI1981HD High Definition CODEC
Interface

USB2.0 x3
PCMCIA Type III x1 Type II/I x2 CardBus
Smart Card Slot x1
SD/MMC Card Slot x1
LAN Broadcom 1000BASE-T/100Base-TX
/10Base-T PCI Express
Wireless LAN Intel 3945ABG
Bluetooth Ver2.0
HDA Modem 56K V.92

USB2.0 x3
PCMCIA Type III x1 Type II/I x2 CardBus
Smart Card Slot x1
SD/MMC Card Slot x1
LAN Broadcom 1000BASE-T/100Base-TX
/10Base-T PCI Express
Wireless LAN Intel 3945ABG
Bluetooth Ver2.0
HDA Modem 56K V.92

Size (mm) 330(W) x 239(D) x 29.2(at front)/33.7(H) 330(W) x 239(D) x 29.2(at front)/33.7(H)
Weight (kg) 2.3 2.3

OS

Windows 7 Professional + SP1 Windows 7 Professional + SP1

チップセット、グラフィック、ハードディスク以外は全く同じ仕様で
インストールしたアプリも同じに仕上げてあるので見た目に変わりはありません。
このモデル、何故かパームレストにATIのベンダーラベルが貼られていないので
外見では区別が付かないのが困ります。

2台並べて「よ〜い!ドン!」と同時に電源を投入すると、2台目nc6400の方がOSの起ち上がりが速いです。

この理由は、2台目nc6400にはグラフィック統合ではない素のチップセットを載せてあることで
システムのレスポンスが僅かに速いこと。
また、Windows7ではデスクトップ表示の処理をCPUではなくグラフィックに依存させているので、
処理能力の高いグラフィックの恩恵とCPUへの負荷も軽減されて
結果的に速くなったというところかと思います。

まぁ、並べて「よ〜い!ドン!」での話ですから、単体では気付かないレベルであります。

で、この2台目nc6400を枕元ミニテーブルに鎮座させてメイン機として使いますが、
初号機nc6400と6910pの行く末をどうするかがちょっと問題です。
サブ機としてテーブルに鎮座させるのと、お茶の間兼母親用パソコンとして使うかで
どちらを
どのように割り振らせるか非常に悩んでおります。

元々どちらも日本では希少なモデルの為、初号機nc6400は今後の部品取用に保管して
6910pをサブ機にするのがベストのように思えます。
(まぁ、壊れる頃には安価にジャンク機を手に入れられそうですけどね)

ただ、保管するにはちょっと勿体無いような気もしますし、
その場合、XP終了に合わせて新たにお茶の間兼母親用パソコンを手に入れる必要もあり、
どの機種を手に入れてよいのやらこれも悩みどころであります。

初号機nc6400をサブ機に、6910pをお茶の間兼母親用パソコンにしてもよいのですが、
こちらは英字キーボードですからね、仮に母親が触った時に扱えないように思えます。

まぁ、お茶の間兼母親用パソコンは母親のパートのシフト表を作成する時に起ち上げる程度なので
眠っている2台目nx4820 XP機にWin7を入れて再稼働させてもよいかなぁとも考えています。
nx4820 XP機はメモリーが512MBx2なので、容量だけ増やせば良いだけですから
出費は一番少ないかと思います。

それこそエクセルにメールぐらいとなると、現状のN1020v改N1000vで十分な気もしますが…

やっぱXPサポート終了の波紋は大きいですね。

P.S.
土曜日にnc6400用の英字キーボードが届きましたが、
フレキシブルケーブルの幅が違い、取り付けできませんでした。
オークションタイトルではnc6400/6910p用となっていましたが、
型番をみると69010p用でnc6400には使えずです。
両機種共通パーツではないようです。
さて、出品者の対応はどのようになりますかね?
只今、連絡待ちであります。

2013年 7月 2日

△ページトップへ戻る

   ・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…━…‥

7月のトップページの画像

今月のトップページの画像はまだちょっと早いですが『秋桜』です。

当方、あまり植物には興味がありませんが、この秋桜は好きな花のひとつです。

中学生頃から20代前半によく遊びに行った蓼科や白樺湖、霧ヶ峰や車山高原などこの秋桜が多く咲いており、

8月には満開になっていたと記憶しています。

あっ、あと清里もコスモスが有名だったと思いました。

道端や高原いっぱいに咲く秋桜は見ていて壮観、綺麗ですよね。

さて、今月でこのトップページの画像の更新は終了させて頂きます。

意外にこの毎月の作業が大変だったりしますんでね。

まぁ、偶には更新するとは思いますが。

2013年 7月 1日

△ページトップへ戻る

 
 

 
 
 
 

 

This HTML was designed & maked by harubo