カメラ Camera
Canon | FUJIFILM | Hitachi | Konica |
Nikon | OLYMPUS | Accessories |
S series | F series | E series | Z series |
A series | Others | ||
Camera List | Battery List |
S602 | S7000 | S9100 | |
S304 | S5000 | S5200 | S6000fd |
ひとこと | 見る | 分解 | 撮る | 比べる |

同世代のS6000fdと大きく画調は変わらないが、所有しているネオ一眼の中で一番コントラストが低く眠たく感じる(但しS6000fdとは僅かな差)。
これは白飛びを抑える為にそのようにチューニングされているだけであってS6000fdよりも僅かながら破綻しにくくなっている。
またコントラストを下げたことで暗部での階調はS9100の方が優れている。
フォトエディターなどのソフトで若干明るさを上げてあげればヌケの良い画調が得られるので素性は悪くない。

フジのホワイトバランスは秀逸と思う。
どのようなシチュエーションでもほぼオートのままで熟してくれる。
S6000fdでも同じ画像を撮影したが、こちらの方がパネルの大きさから若干バックのボケは有利である。

カラーバランスはS602よりも忠実且つコントラストが低いため、雨天時の水の冷たさを感じる。

このようなシチュエーションとなるとフジの特徴が現れると思う。
鮮やかでありながら淡白な色のり。
ハニカム構造による柔らかな質感と画面全体に優しい画が表現される。