| 
JavaTM 2 Platform Std. Ed. v1.4.0  | 
||||||||||
| 前のクラス 次のクラス | フレームあり フレームなし | ||||||||||
| 概要: 入れ子 | フィールド | コンストラクタ | メソッド | 詳細: フィールド | コンストラクタ | メソッド | ||||||||||
ドキュメント変更の通知のインタフェースです。Document のオブザーバに、Document がどのように変更されたか情報を詳しく提供します。変更のタイプ、変更場所、さらに、どの Element が挿入または削除されたのかといった構造的な変更の詳細など、高レベルの情報を提供します。
Document, 
DocumentListener| 入れ子クラスの概要 | |
static interface | 
DocumentEvent.ElementChange
特定の要素に対して加えられた変更を記述します。  | 
static class | 
DocumentEvent.EventType
ドキュメントイベントタイプの列挙です。  | 
| メソッドの概要 | |
 DocumentEvent.ElementChange | 
getChange(Element elem)
指定された要素の変更情報を返します。  | 
 Document | 
getDocument()
変更イベントの基となったドキュメントを返します。  | 
 int | 
getLength()
変更の長さを返します。  | 
 int | 
getOffset()
変更の始点のドキュメント内でのオフセットを返します。  | 
 DocumentEvent.EventType | 
getType()
イベントのタイプを返します。  | 
| メソッドの詳細 | 
public int getOffset()
public int getLength()
public Document getDocument()
public DocumentEvent.EventType getType()
public DocumentEvent.ElementChange getChange(Element elem)
このメソッドは、オブザーバが構造的な変更を見つけるためのものです。つまり、変更がされる前から存在して、現在も存在している要素のみが ElementChange の記録を持つ必要があるのです。使用できる変更は再帰的である必要はありません。
たとえば、ある要素がその親から削除された場合、このメソッドは親が変更されたことを通知し、親の変更を記述する ElementChange 実装を提供する必要があります。削除された子に子がある場合には、この子要素については削除の通知を受ける必要はありません。
子要素が親要素に挿入された場合、親要素は変更の通知をする必要があります。子要素が自身に挿入された要素を持っている場合 (親にとっては孫にあたる)、これらの要素は変更通知をする必要はありません。
elem - 要素
  | 
JavaTM 2 Platform Std. Ed. v1.4.0  | 
||||||||||
| 前のクラス 次のクラス | フレームあり フレームなし | ||||||||||
| 概要: 入れ子 | フィールド | コンストラクタ | メソッド | 詳細: フィールド | コンストラクタ | メソッド | ||||||||||
 Java、Java 2D、および JDBC は米国ならびにその他の国における米国 Sun Microsystems, Inc. の商標もしくは登録商標です。
 Copyright 1993-2002 Sun Microsystems, Inc. 901 San Antonio Road
Palo Alto, California, 94303, U.S.A.  All Rights Reserved.