|
JavaTM 2 Platform Standard Ed. 5.0 |
|||||||||
| 前のクラス 次のクラス | フレームあり フレームなし | |||||||||
| 概要: 入れ子 | フィールド | コンストラクタ | メソッド | 詳細: フィールド | コンストラクタ | メソッド | |||||||||
java.lang.Objectjava.net.Proxy
public class Proxy
このクラスは、プロキシ設定を表します。プロキシ設定は、通常、型 (http、socks) とソケットアドレスから成ります。Proxy は不変のオブジェクトです。
ProxySelector| 入れ子のクラスの概要 | |
|---|---|
static class |
Proxy.Type
プロキシタイプを表します。 |
| フィールドの概要 | |
|---|---|
static Proxy |
NO_PROXY
DIRECT 接続を表すプロキシ設定であり、基本的には、プロトコルハンドラにプロキシを使用しないように指示します。 |
| コンストラクタの概要 | |
|---|---|
Proxy(Proxy.Type type,
SocketAddress sa)
PROXY 接続を表すエントリを作成します。 |
|
| メソッドの概要 | |
|---|---|
SocketAddress |
address()
プロキシのソケットアドレスを返します。 |
boolean |
equals(Object obj)
このオブジェクトと指定されたオブジェクトとを比較します。 |
int |
hashCode()
この Proxy のハッシュコードを返します。 |
String |
toString()
この Proxy の文字列表現を構築します。 |
Proxy.Type |
type()
プロキシの型を返します。 |
| クラス java.lang.Object から継承されたメソッド |
|---|
clone, finalize, getClass, notify, notifyAll, wait, wait, wait |
| フィールドの詳細 |
|---|
public static final Proxy NO_PROXY
DIRECT 接続を表すプロキシ設定であり、基本的には、プロトコルハンドラにプロキシを使用しないように指示します。たとえば、その他のグローバルなプロキシ設定 (SOCKS など) を回避するようなソケットを作成する場合に使用します。
Socket s = new Socket(Proxy.NO_PROXY);
| コンストラクタの詳細 |
|---|
public Proxy(Proxy.Type type,
SocketAddress sa)
直接接続を表す Proxy.NO_PROXY 定数を使用します。
type - プロキシの Typesa - このプロキシの SocketAddress
IllegalArgumentException - 型とアドレスの互換性がない場合| メソッドの詳細 |
|---|
public Proxy.Type type()
public SocketAddress address()
null を返します。
SocketAddresspublic String toString()
Object 内の toStringpublic final boolean equals(Object obj)
null ではなく、このオブジェクトと同じプロキシを表すオブジェクトの場合にだけ、結果が true になります。
SocketAddress と型の両方が一致する場合、Proxy の 2 つのインスタンスは同じアドレスを表します。
Object 内の equalsobj - 比較対象のオブジェクト
true、そうでない場合は falseInetSocketAddress.equals(java.lang.Object)public final int hashCode()
Object 内の hashCodeObject.equals(java.lang.Object),
Hashtable
|
JavaTM 2 Platform Standard Ed. 5.0 |
|||||||||
| 前のクラス 次のクラス | フレームあり フレームなし | |||||||||
| 概要: 入れ子 | フィールド | コンストラクタ | メソッド | 詳細: フィールド | コンストラクタ | メソッド | |||||||||
Copyright 2004 Sun Microsystems, Inc. All rights reserved. Use is subject to license terms. Documentation Redistribution Policy も参照してください。