最終更新日 : Saturday, 06-May-2006 00:13:34 JST
前提として,先ほど述べた方法で設定を行っているモノとします。
BA8000proは,マルチ(2つ)セッション接続に対応しているので,フレッツスクエアとインターネットの同時接続が可能です。その方法をご紹介します。
アカウント名 | flets(任意) |
PPPoEユーザ名 | (NTT東日本)guest@flets (NTT西日本)flets@flets |
PPPoEパスワード | (NTT東日本)guest (NTT西日本)flets |
PPPoEパスワード再入力 | (同上) |
PPPoEサービス名 | (空白) |
PPP認証方式 | 接続相手にあわせる |
WAN側IPアドレス設定方法 | 自動取得 |
固定WAN側IPアドレス | (空白) |
DNSサーバアドレス設定方法 | 自動取得 |
プライマリDNSサーバアドレス | (空白) |
セカンダリDNSサーバアドレス | (空白) |
MSSサイズ | 1412 |
「保存」を押します。
ルータの設定画面より,「接続設定」→「アカウントの管理」を選択します。
インターネットに接続するためのPPPoEアカウントを「プライマリ」に,フレッツスクエアに接続するためのPPPoEアカウントを「セカンダリ」に設定します。
それぞれのアカウントの接続時間は,「常時」をおすすめしますが,適宜設定してください。
「設定」ボタンを押すとルータを再起動します。
これから先はルーティングの設定です。
ルータの設定画面より,「ルータ設定」→「DNSルーティング」を選択します。
「DNSルートの追加」を押します。
次の情報を入力します。
DNSルートID | 32 |
送信元アドレス | * |
クエリタイプ | すべて(ptr以外) |
DNSクエリ | .flets(ドット+flets) |
インターフェイス | flets |
DNSサーバアドレス | 0.0.0.0 |
「設定」を押します
これから先はポリシールーティングの設定です。
ルータの設定画面より,「ルータ設定」→「ポリシールーティング」を選択します。
「ポリシールートの追加」を押します。
次の情報を入力します。
ポリシールートID | 32 |
プロトコル | *(すべて) |
宛先 | DNSルートID |
宛先IPアドレスまたはDNSルートID | 32 |
送信先ポート | * |
送信元IPアドレス | * |
送信元ポート | * |
ゲートウェイ | 0.0.0.0 |
インターフェイス | flets |
「設定」を押します。
「ポリシールートの追加」を押します。
次の情報を入力します。
ポリシールートID | 31 |
プロトコル | *(すべて) |
宛先 | アドレス |
宛先IPアドレスまたはDNSルートID | 10.60.0.0/16 |
送信先ポート | |
送信元IPアドレス | * |
送信元ポート | |
ゲートウェイ | 0.0.0.0 |
インターフェイス | flets |
ルータを再起動して完了です。
(c) 2000-2005 Kei All Rights Reserved.